栄町長選挙のお知らせ
投票日
令和4年5月15日(日曜日)
投票場所
町内8箇所の投票所(投票所一覧)
投票時間
7時から20時まで
開票は、即日開票で20時50分から安食小学校体育館で行います。
投票のできる人
町内で投票ができる人は、日本国民で次の要件を満たしている人です。
・平成16年5月16日までに生まれた人
・令和4年2月9日までに栄町に住民登録をし、引き続き3カ月以上住んでいる人。
最近住所が変わられた人へ
○町内で転居した人
令和4年4月18日までに転居の届出をした人は、新しい住所地の投票所で投票ができます。4月19日以降に転居の届出をした人は、前の住所地の投票所で投票してください。投票所は、入場整理券に記載されています。
※住所異動の時期やその他により、投票の場所、方法、可否が異なりますので、ご不明な場合には選挙管理委員会へお問合せください。
投票所入場整理券
投票所入場整理券は圧着封筒で郵送します。中には同一世帯6人まで名前が連記されていますので、ご自分の入場整理券を切り離してご持参ください。
5月6日(金)に郵便局へ持ち込みしておりますので、9日(月)~10日(火)にはお手元に届くと思われます。
なお、入場整理券が自宅に届かなかったり、紛失してしまった場合でも、町の選挙人名簿に登録されていれば投票できます。その場合は、投票所の係員にお声をかけてください。
期日前投票
投票日当日に、旅行や冠婚葬祭などの事由により投票できない人は、期日前投票をすることができます。期日前投票には、宣誓書の提出が必要になります。
なお、宣誓書は入場整理券の裏面に印刷してありますので、事前にご記入いただき、ご持参ください。
また、宣誓書は期日前投票所にも置いてありますが、下記の添付ファイルからもダウンロードすることができます。(宣誓書は必ず自署してください。)
・期 間 5月11日(水)から5月14日(土)まで毎日
・時 間 8時30分から20時まで
・場 所 栄町役場5階大会議室
・持参するもの 投票所入場整理券(届いていない場合はなくても可)
不在者投票
病院や施設に入院・入所している人
都道府県選挙管理委員会の指定する病院や老人ホームなどに入院・入所されている人は、その施設内で不在者投票をすることができます。詳しくは、病院や施設にお問合せください。
長期出張などで町外に滞在中の人
投票日に仕事や学業などで町外に滞在している人は、滞在しているところの市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
郵送に時間がかかりますので、投票用紙等は早めに請求してください。告示日(5月10日)以前でも請求できます。
投票用紙等請求の手順
1.(不在者投票をする人)
投票用紙等を請求するために、下記の投票用紙等の請求書兼宣誓書を記入の上、栄町選挙管理委員会に郵送または持参してください。
【送付先】 〒270-1592
千葉県印旛郡栄町安食台1-2
栄町選挙管理委員会 宛
↓
2.(栄町選挙管理委員会)
投票用紙等を郵送希望先(滞在地)の住所に郵送します。
↓
3.(不在者投票をする人)
投票用紙等が送られてきたら、滞在地の選挙管理委員会(不在者投票所)に投票日の前日までに持参し、不在者投票を行ってください。
不在者投票のできる時間と場所は滞在地の選挙管理委員会に確認してください。
(注)郵送に日数がかかりますので、早めに投票してください。
↓
4.(滞在地の市区町村の選挙管理委員会)
投票用紙等を栄町選挙管理委員会に郵送します。
身体に重度の障害のある人や要介護5の人(郵便投票)
身体障害者手帳をお持ちの人で、両下肢、体幹、移動機能の障害が1級又は2級の人、心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障害が1級又は3級の人、免疫・肝臓の障害の程度が1級から3級のいずれかである人、また、介護保険被保険者証をお持ちの人で、要介護状態区分が要介護5の人などは、自宅などで投票することができます。この制度を利用する場合には、事前に郵便等投票証明書の交付を受けてください。
なお、この郵便等投票制度の対象者で、上肢又は視覚の障害の程度が1級であることを障害者手帳に記載されている人は、選挙権のある人の中から代理記載人を定めて選挙管理委員会に届け出ることで、投票の代理記載をしてもらうことができます。
17歳の人(選挙期日には18歳を迎える人)の不在者投票
選挙期日には18歳を迎える人で、選挙期日前において17歳の人は、期日前投票を行うことはできませんが、役場で不在者投票を行うことができます。
代理投票
目の不自由な人や、けがなどで文字が書けない人は、投票所において係員が代筆する「代理投票」制度がありますので、係員へ申し出てください。
氏名掲示
氏名掲示はこちらをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の患者等の投票(特例郵便等投票)
新型コロナウイルス感染症により宿泊療養や自宅療養等をしている人で、一定の要件に該当する人は、郵便等で投票ができるようになりました。
なお、詳細は「特例郵便等投票」をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症対策について
投票所内において新型コロナウイルス感染症の予防、蔓延防止対策を実施します。投票に来られる人におかれましても、ご理解・ご協力をお願いいたします。また、開票所においても感染症の予防・蔓延防止対策を実施します。
選挙管理委員会が行う主な感染症対策
・投票所係員等はマスクを着用し、飛沫感染防止パネル等を設置します。ゴム手袋、フェイスシールドも使用します。
・投票所入口等にアルコール消毒液を設置します。
・投票所は定期的に窓を開け、換気に努めます。
・投票用紙記載台、鉛筆等は定期的に消毒します。
・希望者には使い捨てクリップ鉛筆をご用意します。
有権者の皆さんへお願いする感染症対策
・来場前の検温、咳エチケット、来場前後の手洗い、うがいのご協力をお願いします。
・投票所での手指の消毒、マスクの着用にご協力をお願いします。
・投票所での周りの方との距離の保持をお願いします。
・投票日前日の土曜日は、期日前投票所が混雑する傾向がありますので、分散投票にご協力をお願いします。
選挙公報
各候補者の氏名、経歴、政見などを記載した選挙公報を5月12日の新聞折込で配布します。また、役場、ふれあいプラザさかえ、JR安食駅に備え置きしますのでご活用ください。また、事前にご連絡いただければ郵送もいたします。
選挙公報はこちら
選挙人名簿登録者数(令和4年5月9日現在)
男:8,792人 女:9,008人 合計:17,800人
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総務課 総務班です。
栄町役場 3F西 〒270-1592 千葉県印旛郡栄町安食台1丁目2番
電話番号:0476-95-1111(代表)
メールでのお問い合わせはこちら- 2022年5月10日
- 印刷する