価格高騰緊急支援給付金
電力・ガス・食品などの価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい所得の低い世帯に対し、1世帯当たり5万円を支給します。
●支給対象世帯
(1)基準日(令和4年9月30日)において、令和4年度住民税均等割が非課税の世帯
※令和4年度課税情報に基づき、対象となる世帯に確認書を郵送します。
(2)令和4年1月から12月までに予期せず家計が急変したことで収入が減少し、世帯全員が住民税非課税相当となった世帯(家計急変世帯)
●支給額
支給対象世帯1世帯当たり 5万円
●申請
(1)に該当する世帯は、申請不要です。(確認書を返送していただきます)
※ただし、世帯の中に令和4年1月2日以降に転入した方がいる場合には、申請が必要です。
(2)に該当する世帯は、申請が必要になります。
●支給方法
(1)に該当する世帯は、確認書に記載の口座に振り込みます。
(2)に該当する世帯は、申請の際に届け出た口座に振り込みます。
●申請期限
令和5年1月31日(火)
※郵送の場合は、当日の消印有効。
●申請書類
・電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(住民税非課税世帯分)申請書(請求書)
・電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書)
・電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金口座登録等の申出書
・電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金受給拒否の届出書
●受付窓口
価格高騰緊急支援給付金窓口
役場5階第1会議室 ☎0476-95-1111 内線107・345・581
〇非課税相当収入・所得限度額表
限度額以下の収入等であれば申請対象となります。
扶養している親族の状況 |
非課税相当収入限度額 |
非課税相当所得限度額 |
単身又は扶養親族がいない場合 |
93.0万円 |
38.0万円 |
配偶者・扶養親族(1名)を |
137.8万円 |
82.8万円 |
配偶者・扶養親族(計2名)を |
168.0万円 |
110.8万円 |
配偶者・扶養親族(計3名)を |
209.7万円 |
138.8万円 |
配偶者・扶養親族(計4名)を |
249.7万円 |
166.8万円 |
●問合せ
福祉・子ども課福祉総務班 ☎0476-33-7707
関連ファイルダウンロード
- 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金受給拒否の届出書EXCEL形式/24.21KB
- 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(住民税非課税世帯分)申請書(請求書) (1)EXCEL形式/122.79KB
- 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書) (2)EXCEL形式/139.97KB
- 電力・ガス・食料品ン等価格高騰緊急支援給付金支給口座登録等の届出書EXCEL形式/34.03KB
- 簡易な収入(所得)見込額の立書EXCEL形式/183.22KB
- 収入・所得WORD形式/50KB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは福祉・子ども課 福祉総務班です。
栄町役場 1F西 〒270-1592 千葉県印旛郡栄町安食台1丁目2番
電話番号:0476-33-7707
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
栄町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年11月1日
- 印刷する