くらし

資源物

資源物(びん・缶・ペットボトル・プラスチック)

びん (人が飲み物を口にするものは資源物)
インスタントコーヒーびん、ジュースびん、食用油のびん、焼酎のびん、ジャムのびん、酢のびん、ドリンク剤のびん、調味料のびん、(ビールびん、一升びんはできるだけ買った酒屋などへ返却してください)
飲食用の缶(お茶の缶、菓子等の缶、粉ミルクの缶、コーヒー豆の缶、ジュースの缶、海苔の缶、ビール缶、缶詰の缶など)  
食用油の缶、ペットフードの缶、びんの金属製キャップなど
ペットボトル 飲料用、酒用、しょうゆ用でペットマークのあるボトル状のもの
プラスチック プラマークが表示されているプラスチック容器包装など

出し方のルール

  • びん・缶とも中身を使い切り、すすいでから種類(びん・缶)ごとに仕分けしてください。
  • びんのキャップ類は取り除いてから出してください。金属性のキャップ(資源物の缶)、プラスチック(資源物のプラスチック)・金属製の混合キャップ(燃やさないごみ)
  • ペットボトルは、次の項目のとおり、キャップとラベルをはがしましょう。
    ペットボトル本体とキャップ・ラベルの分別の方法
  • プラスチックは、次の項目のとおり、ひと手間かけてきれいにしてから出すことです。汚れたまま出すのなら燃やすごみとして出しましょう。
1

マークを確認しましょう

基本的に資源物のプラスチックはプラマークのあるものが対象になります。
プラマークマークが目印です。

2 異物を取り除きましょう
金属やガラスなどの異物がまざると分けるのがたいへんなだけでなく、場合によってはリサイクルに支障をきたすことがあります。 異物を取り除きましょう
3 中をすすいで乾かしましょう
食べ残したものや中身を入れたまま出さないでください。
リサイクルの時に良い製品ができなくなります。
きれいに洗って、乾かしてから出しましょう。
値段やシールは、はがさず出しても構いません。
中をすすいで乾かしましょう
4 容積を減らすとたくさん入ります
菓子やラーメンの袋、たまごのパックなどをかさばります。
つぶしたり、重ねたりしてまとめましょう。
容積を減らすとたくさん入ります

資源物(古紙・繊維・紙パック)

古紙類 古紙類(4分別)
必ず種類ごとに分けて、紐でしっかり十字に縛って出してください。
新聞 新聞、折り込み広告
雑誌・雑紙類
(その他の紙)
書籍、カタログ、週刊誌、単行本
包装用紙、菓子箱、医療品の箱、ティッシュの箱(ビニールはとる)
紙パック 牛乳パック、各種飲料の紙パック
ダンボール
繊維類 繊維類は紐でしっかり十字に縛って出してください。
古着、肌着、シーツ、セーター、タオル

出し方のルール

新聞 折込広告以外の広告は(紙表面を加工してないもの)雑紙類になります。
雑誌・雑紙類 アルバム、見本付きカタログは燃やすごみになります。
ダンボール 紙と紙との間に波状の緩衝材が入っていないものは雑誌類。
なお、小さいものは燃やすごみになります。
紙パック 100パーセントパルプ紙以外の紙パック(内側がアルミコーティング)は燃やすごみになります。
繊維類 濡れた繊維類は出せません。又、状況に応じて指定袋を利用してください。

捨てていませんか?「紙」は大切な資源です!~きちんと分別してしっかりリサイクルしましょう~

紙製容器包装 紙パック ダンボール
紙製容器包装紙パックダンボール

きちんと分別してしっかりリサイクルしましょう

リサイクルできる紙って、どんなもの?

雑紙類・紙パックに分けて資源袋に入れましょう種類ごとに束ねて資源物シールを貼りましょう

雑紙類はどんなものがあるの?

※雑紙類は、まとめて資源物袋で出しましょう。

雑誌類の主なもの

ポイント

  • シールが貼られたはがきや封筒はシールを取り除きましょう。
  • プラスチックフィルムのついたティッシュの箱の取り出し口や窓枠封筒は、その部分を取り除きましょう。
  • 金属やプラスチックが付着したファイル、バインダー、カレンダーなどは、金属やプラスチックを取り除きましょう。
  • 食品や洗剤などが付着しているものやティッシュペーパーはリサイクルできません。「燃やすごみ」で出しましょう。
  • 紙箱の中のビニールやプラスチック、発砲スチロールは取り除きましょう。また、粘着テープも取りましょう。

リサイクルできない紙もあります

~資源物には混ぜないで「燃やすごみ」で出しましょう~

次のものは紙の原料にはなりません

禁止

  • 粘着物が付いたままの封筒
  • 防水加工された紙(紙コップ、紙皿、紙製のカップ麺容器、紙製のヨーグルト容器、油・ろう紙など)
  • 裏カーボン紙、ノーカーボン紙(宅配便の複写伝票など)
  • 圧着はがき(親展はがき)
  • 感熱紙(ファックス用紙、レシートなど)
  • 印画紙の写真、インクジェット写真プリント用紙、感光紙(青焼きコピー紙)
  • プラスチックフィルムやアルミ箔などを貼り合せた複合素材の紙
  • 金・銀などの金属が箔押しされた紙
  • 臭いのついた紙(石鹸の個別包装紙、紙製の洗剤容器、線香の紙箱など)
  • 捺染紙(昇華転写紙、主に絵柄などを布地に加熱してプリントする際に使われる紙)
  • 感熱性発泡紙(主に点字関係で使用されているもので、熱を加えたところが盛り上がる紙)
  • 合成紙(選挙の公示用ポスターなどはプラスチックで作られているので、正確には紙ではない)

これらは紙の原料になりません

紙の原料にならない紙があります

※紙のリサイクルに大切なことは、異物を混ぜないことと、紙の種類ごとにしっかり分別することです。リサイクルにご協力をお願いします。

ポイント

資源物自主回収実施町内店舗

ペットボトル ナリタヤ(株)安食食彩館
白色トレー ナリタヤ(株)安食食彩館
マルエツ(株)安食店
牛乳パック ナリタヤ(株)安食食彩館
マルエツ(株)安食店

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは経済環境課です。

栄町役場 4F東 〒270-1592 千葉県印旛郡栄町安食台1丁目2番

電話番号:0476-33-7713

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る