新型コロナウイルス関連情報

自宅療養や災害に備え食料等の備蓄をお願いします

 新型コロナウイルス感染規模が拡大しており、いつ誰が感染してもおかしくない状況です。また、地震等の大規模災害に備えて、ご家庭で食料等の備蓄をお願いします。

 

食品備蓄の第一歩は「ローリングストック」がおすすめ

 「ローリングストック」とは、普段の食品・消耗品を少し多めに買い置きしておき、古いものから消費し、消費した分を買い足す方法です。このようにすれば、常に一定量の食品・消耗品が家庭で備蓄されている状態になります。

 災害時用の備蓄は、炭水化物が多くなり、たんぱく質やビタミン類が不足するなど、栄養が偏りがちです。栄養バランスを考えて日々の食品を選ぶことは非常時の備えとしても大切です。

 

                       ストック



食品備蓄の例

 新型コロナウイルス感染症では、発熱や倦怠感等により調理が困難になる場合があります。こうした状況を想定し、開封するだけで食事ができる食品(缶詰・ゼリー)や、加熱するだけで調理ができる食品(冷凍食品やレトルト食品)なども一定数備蓄しておくことが大切です。

 日頃から食べなれているものや、お菓子や果物の缶詰なども用意しておくと、ストレス緩和などにつながります。

備蓄*新型コロナウイルス感染症で発熱のある時には、スポーツ飲料水や経口補水液も、おすすめです。

*災害時にライフラインが停止した場合に備え、カセットコンロ・ガスボンベを用意しておきましょう。

 

参考)  「災害時に備えた食品ストックガイド」               農林水産省

     「要配慮者のための災害時に備えた食品ストックガイド」 農林水産省

 



食料品以外の備蓄

<感染防止用品> 

 ・体温計 ・マスク ・うがい薬 ・使い捨てのビニール袋 ・ゴーグル ・消毒液 

 ・ビニール袋 ・コロナ検査キット 等

<日用品>

 ・ティッシュペーパー ・トイレットペーパー ・ペーパータオル ・生理用品 

 ・洗剤 ・石鹸 ・紙皿 ・割りばし ・ラップ ・アルミホイル 等

<一般薬>

 ・総合風邪薬 ・胃腸薬 ・消毒液 ・解熱剤 ・水まくら ・氷まくら 

 ・保冷材などの冷却材   ・絆創膏 ・持病で処方された薬 等

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康介護課です。

栄町役場 1F西 〒270-1592 千葉県印旛郡栄町安食台1丁目2番

電話番号:0476-33-7708【健康推進班】 0476-33-7709【介護総務班、地域包括支援班】

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

栄町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る