【10月1日開始】令和5年度 高齢者インフルエンザ予防接種
インフルエンザワクチンについて
インフルエンザワクチンの予防接種を受けると、インフルエンザによる重篤な合併症や死亡を予防し、健康被害を最小限にとどめることが期待できます。
65歳以上の高齢者に対しては、1回の接種でも十分な効果があると言われています。接種から2週間程度で効果が表れ、その効果は、約5か月間持続します。
季節性インフルエンザは、例年、11月から12月頃に流行が始まり、1月から3月にピークを迎えるため、12月上旬までに接種することが望ましいです。
対象者
65歳以上のかた |
栄町に住民票のある接種日当日に65歳以上の方 |
身体障害者手帳1級所持のかた |
接種日当日に60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能または |
実施期間
令和5年10月1日から令和5年12月31日まで
自己負担額
1,050円
※生活保護受給者は無料。証明書の提出が必要。
接種方法
医療機関に栄町予診票及び本人確認ができるもの(健康保険証等)を持参し、 接種してください。
町内の医療機関
町内医療機関は、下記の通り。事前予約が必要な医療機関もありますので問い合わせしてください。
また予診票は、医療機関に用意されていますので、そちらを利用してください。
北総栄病院 | 95-6811 |
中山胃腸科外科医院 | 85-1556 |
おがわ内科 | 80-2777 |
後藤医院 | 95-0059 |
昭苑台クリニック | 95-5320 |
町外の医療機関
千葉県内は、「千葉県内定期予防接種相互乗り入れ事業」を実施しています。
この事業に協力している医療機関の接種協力医師のもとでは、栄町の予診票を使用して公費で接種することができます。
※千葉県内定期予防接種相互乗り入れ事業協力医療機関一覧はこちら(外部サイトへリンク)(外部サイトへリンク)
※ 町外医療機関を希望される場合は、健康介護課で予診票をお渡しします。
なお、下記の医療機関には予診票が用意されています。
牧の里クリニック(印西市)
印西診療所(印西市)
成田病院(成田市)
菅谷クリニック(成田市)
みはま成田クリニック(成田市)
インフルエンザワクチンと他のワクチンとの接種間隔について
インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンは同時接種が可能です。
新型コロナワクチン以外のワクチンは、13日以上の間隔が必要です。
※詳しくは、接種される医療機関にお問合せください。
接種にあたっての注意事項
接種予定日に体調不良の場合は、接種を控え、医療機関へ電話でご連絡をお願いします。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康介護課 健康推進班です。
栄町役場 1F西 〒270-1592 千葉県印旛郡栄町安食台1丁目2番
電話番号:0476-33-7708
メールでのお問い合わせはこちら- 2023年9月14日
- 印刷する