教育・文化(今までにお寄せいただいたご意見と回答)
今までにお寄せいただいたご意見と回答
教育・文化 | ||
---|---|---|
子ども模擬議会での 回答について |
ご意見 | 「子ども模擬議会での回答((1)町の道路整備、(2)中学校のトイレ、(3)栄町の魅力を伝え るための取り組み)」について |
回答 | (1)町の道路整備について 通学路については、職員による道路パトロール、教育委員会、学校、道路管理者、PTAの方々 と合同のほか、町内郵便局及び印西郵便局と「道路の異状に関する覚書」を結び配達時等に道 路状況の異状を発見した場合の情報提供や、交通量の少ない家の前などの生活道路につきまし ては、町民の皆さんなどから直接情報をいただいています。 (2)中学校のトイレについて 中学校のトイレの不具合等については、夏休みに調査を行い、改修が必要な概算額を算出し、 令和3年の9月議会にて補正予算計上し議会の承認を得ております。現在契約を進めており、 年内には改修工事が終了する予定です。 (3)栄町の魅力を伝えるための取り組みについて YouTubeを活かしていく予定はあるのかについてですが、ご指摘のとおり町ホームページ の他に各SNSでの配信を行っていますが更新頻度が少なくなっております。 つきましては、まずTwitter・Facebookなどでの情報発信を積極的に努めて参ります。 担当:建設課、教育総務課、企画政策課(令和3年11月回答) |
|
体育館開放のお願い について |
ご意見 | ミニバスの練習について、コロナ禍で町民体育館が閉鎖され、公園にも小学生用のゴールが 無いため練習ができません。 成田市や印西市では開放しています。必要な条件を付けていただいて構いませんので、栄町 の子供たちのために体育館を開放していただけませんか。ご検討よろしくお願いします。 |
回答 |
2月2日、政府機関において第54回新型コロナウイルス感染症対策本部が開催され、新型 (令和3年2月回答) |
|
中学生自転車通学者 による緑道への急な 下り坂の自転車乗り 入れについて |
ご意見 | マルエツから緑道への途中の階段脇を自転車に座ったまま降りる中学生を見かける。その場所は、 通行人から死角となっている。危険であり事故が起こるかもしれません。 |
回答 |
栄中学校では、緑道を利用する町民の皆さんの安全を確保するため、ご指摘の箇所について、登下 (令和2年11月回答) |
|
栄中学校下の道路の両側 に緑の線(グリーンベルト) を引いてほしい |
ご意見 | 両側に緑の線を引いてください。両側にないと常に緑の方だけ、歩きの子も自転車の子も通ります。 先生が指導したところで、片側緑では日本の法律に従いません。 富里だか成田の通学路は両側緑 でした。見習ってください。中学生はたった3年間でも、近隣の家は一生苦しみます。子供のため なら、両側緑にしないとおかしいと思います。 |
回答 |
以前ご回答いたしましたが、緑の線(グリーンベルト)については、通学路の安全対策のために、 (令和2年5月回答) |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは企画財政課 企画広報班です。
栄町役場 3F東 〒270-1592 千葉県印旛郡栄町安食台1丁目2番
電話番号:0476-33-7773
メールでのお問い合わせはこちら- 2022年6月13日
- 印刷する