くらし

  1. ホーム
  2. くらし
  3. 健康・医療
  4. 予防接種
  5. 令和6年度 新型コロナウイルス感染症予防接種

令和6年度 新型コロナウイルス感染症予防接種

新型コロナウイルス感染症予防接種について

 令和3年度から無料で実施していた新型コロナワクチン接種は、令和6年度から季節性インフルエンザと同様の重症化予防を目的とする定期接種と位置付けられ、接種費用は有料となります。
 なお、接種は強制ではありません。本人の意思に基づき、接種をご判断ください。

対象者

1栄町に住民登録がある接種当日に65歳以上の方
2接種当日に60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、若しくは

呼吸器の機能の障害又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有している方

実施期間 

令和6年10月1日から令和7年3月31日まで

自己負担額

3,500円

※生活保護受給者は無料。証明書の提出が必要。

接種方法

医療機関に栄町予診票及び本人確認ができるもの(健康保険証等)を持参し、 接種してください。

使用するワクチン

「JN.1系統及びその下位系統へのより高い中和抗体を誘導する抗原を含むこと」に対応するワクチンとして薬事承認を受けたもの

*医療機関により使用するワクチンは異なります。詳しくは接種を希望される医療機関へお問い合わせください。

〇ファイザー社(ファイザー社のワクチンを接種する方は「こちら」をご覧ください)

〇モデルナ社(モデルナ社のワクチンを接種する方は「こちら」をご覧ください)

〇第一三共社(第一三共社のワクチンを接種する方は「こちら」をご覧ください)

〇Meiji Seikaファルマ社(Meiji Seikaファルマ社のワクチンを接種する方は「こちら」をご覧ください)

〇武田薬品工業社(武田薬品工業社のワクチンを接種する方は「こちら」をご覧ください)

予診票

対象者のうち、65歳以上の方には、令和6年9月下旬を目途に予診票を発送します。

町内の医療機関

町内医療機関は、下記の通り。事前予約が必要な医療機関もありますので問い合わせしてください。

北総栄病院  95-6811
おがわ内科 80-2777
後藤医院  95-0059
中山胃腸科外科医院 85-1556
昭苑台クリニック 95-5320

町外の医療機関 

 千葉県内は、「千葉県内定期予防接種相互乗り入れ事業」を実施しています。

 この事業に協力している医療機関の接種協力医師のもとでは、栄町の予診票を使用して公費で接種することができます。
 ※千葉県内定期予防接種相互乗り入れ事業協力医療機関一覧はこちら(外部サイトへリンク)

他のワクチンとの接種間隔について

 新型コロナウィルスワクチンと他の予防接種(インフルエンザ等)との同時接種は医師が特に認めた場合は可能です。
 また、他のワクチンとの接種間隔に定めはありません。
 ※詳しくは、接種される医療機関にお問合せください。

接種にあたっての注意事項

 接種予定日に体調不良の場合は、接種を控え、医療機関へ電話でご連絡をお願いします。

予診票を紛失された方

 対象者には、健康介護課で再発行いたします。保険証等の身分がわかるものをお持ちください。

 

 

おもてうら

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康介護課 健康推進班です。

栄町役場 1F西 〒270-1592 千葉県印旛郡栄町安食台1丁目2番

電話番号:0476-33-7708

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る