投票支援カード・コミュニケーションボード・投票用紙記入補助具の導入について
投票所での係員との意思疎通や投票の方法に不安のある人などが、投票手続きをスムーズに行えるよう、投票支援カード、コミュニケーションボード及び投票用紙記入補助具を設置しますので、ぜひご活用ください。
投票支援カード
投票するにあたり、投票所で対応してほしい内容をあらかじめカードに記入して、係員にお渡しいただくことで、投票に必要なお手伝いをさせていただくものです。
【カードの内容】
- 投票用紙に代わりに書いてほしい
- 投票所内を案内(付き添い)してほしい
- 文字(候補者名など)を読んでほしい
- コミュニケーションボードを使ってほしい
- 筆談してほしい など
【利用方法】
- 投票支援カードをダウンロードし、印刷してください。
- 事前に投票所で対応してほしい内容を記入する。
- 投票する際に、投票所入場券と一緒に投票所の係員にお渡しください。
- 内容に応じて投票所の係員がサポートします。
※投票支援カードの郵送を希望する方は、選挙管理委員会事務局までご連絡ください。
投票支援カード [PDF形式/106.22KB]
コミュニケーションボード
投票所でのよくある問い合わせ等をイラストや文字で表したものです。投票所に設置していますので、対応してほしい内容を指差ししていただくことで、投票所の係員に自分の意思を伝えることができます。
投票用紙記入補助具
投票所で、投票用紙に候補者名などを自筆する際に、記入する枠がよく見えないなど不安がある方が、代理投票ではなく、自ら候補者名などを記入できるよう補助するものです。
投票用紙を入れる補助具(プラスチック素材のケース)は、記入する部分を切り抜かれていますので、感触の違いから、記入する位置がわかりやすくなっています。投票所に用意していますので、希望される方は係員にお声がけください。
【利用方法】
- 投票所の係員に補助具を希望する旨お申し出ください。
- 係員が補助具に投票用紙をセットしてお渡しします。
- 投票用紙記入後、記入済の投票用紙を補助具から取り外し、補助具を係員に返却してください。補助具から外すことが困難な場合は係員が対応します。
- 記入済の投票用紙はご自身で直接投票箱に投函してください。
関連ファイルダウンロード
- 投票支援カードPDF形式/106.22KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2025年4月25日
- 印刷する