流産、死産、人工妊娠中絶を経験された方へ ※相談や利用できる事業があります
相談ができます
流産や死産、人工妊娠中絶を経験し、「誰かに話を聞いてほしい」「つらい気持ちを話せる場がほしい」「体や心がつらい」など、相談できます。
栄町こども家庭センターの保健師、助産師、子育て相談員がお話を聞くことができますのでご相談ください。
LINE、メール、電話、対面での相談が可能です。まずはお電話、メールでご連絡ください。
栄町こども家庭センター
〒270-1516 印旛郡栄町安食938番地1
TEL:0476-37-7185 FAX:0476-33-7765 mail:kosodate@town.sakae.chiba.jp
その他の相談窓口
〇天使の保護者ルカの会
流産・死産、新生児死亡を経験されたご家族をサポートする活動を行っている団体です。
天使の保護者ルカの会 | 流産や死産、新生児死を体験、経験されたパパとママ、ご家族をサポートする活動(外部リンク)
〇お空の天使パパ・ママの会(WAIS)
妊娠初期から周産期、新生児期にお子さまを亡くされた方を対象とした悲観(グリーフ)のケア・サポート活動を行っている団体です。
〇流産・死産経験者でつくるポコズママの会
流産・死産(人口死産)・新生児死亡などの理由により、小さなお子さまを亡くされた家族同士の相互支援を目的としている団体です。
流産・死産経験者で作るポコズママの会(外部リンク)
〇千葉県不妊・不育専門相談センター
千葉県で不妊治療や、流産が続き悩んでいる方などの相談を行っています。
千葉県不妊・不育専門相談センター/千葉県(外部リンク)
利用できる事業
〇栄町妊婦のための支援給付事業
胎児心拍確認後に流産・死産・人工妊娠中絶された方も、妊婦のための支援給付金(1回目・2回目)の支給(5万円)が受けられますので栄町こども家庭センター(0476-37-7185)までご連絡ください。
〇栄町産後ケア事業
心身のケアを行う産後ケア事業を実施しております。詳細については栄町こども家庭センター(0476-37-7185)までご連絡ください。
問い合わせ先
アンケート
栄町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年6月14日
- 印刷する