くらし

  1. ホーム
  2. くらし
  3. 健康・医療
  4. 注意喚起・お願い
  5. 熱中症対策を強化しましょう

熱中症対策を強化しましょう

近年、気候変動の影響から熱中症による救急搬送者や死亡者が発生しています。
政府は、毎年4月1日から9月30日の特に暑い時期を「熱中症予防強化キャンペーン」と定めて、熱中症対策の強化を呼びかけています。
ひとりひとりが、熱中症の正しい知識と対策法を知り、適切な行動をとりましょう。

熱中症とは・・・

熱中症は高温多湿な環境下で、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れたり、体内調整機能が壊れるなどして発生する障害のことをいいます。

熱中症は、炎天下での運動などで発症しやすいことが知られていますが、熱帯夜にエアコンを使用せずに寝ているうちに発症することもあります。

今年の夏も熱中症に注意して、暑い夏を乗り切りましょう。
• 熱中症になった時の対処法はこちらをご覧ください
• 熱中症警戒アラートについてはこちらをご覧ください
熱中症が疑われる人を見かけたら(厚生労働省熱中症予防のための情報・資料サイト)(別ウインドウで開く)

こんな環境に注意しましょう

1.気温が高い

• 最高気温が25度を超えると患者が発生しやすくなり、30度を超えると熱中症で亡くなる方が増えはじめると言われています。

2.湿度が高い

• 気温が25度以下でも、湿度が80%以上であるときは注意が必要です。

3.日差しが強い

• 直射日光や地面からの照り返しが熱中症のリスクを高めます。地面近くにいるこどもやペットは高温にさらされる危険があるので注意が必要です。

4.風が弱い

• 風が弱い時は、汗をかいても汗が蒸発しにくく、体温を下げる効果を弱めてしまいます。


熱中症の予防には、「水分補給」と「暑さを避けること」「体調管理」が大切です。

水分・塩分補給

• 暑さの感じ方は人によって異なります。渇きを感じなくても、こまめに水分補給をすることが大切です。
• 高齢者(65歳以上)は暑さや水分不足に気づきにくく、からだの調整機能も低下しています。飲んでいる量を目で確認しながら、意識して水分を取りましょう。
• 作業や運動の予定がある場合は、あらかじめ水分補給をしてから取り組みましょう。

熱中症になりやすい環境を避けましょう

屋内、屋外を問わず、熱中症対策に注意しましょう

室内環境

• 扇風機やエアコンを使った温度調整をしましょう。
• 室温が上がりにくい環境の確保(こまめな換気、遮光カーテン、すだれ、打ち水など)
• こまめな室温確認

屋外環境

• 日陰を選んで歩く。日傘などを上手に使用する。
• 運動や作業は、なるべく暑い時間帯を避ける。また、涼しい場所での休憩を頻回にとる。

 

熱中症予防に心がけたいこと

熱中症予防2

厚生労働省ホームページ掲載リーフレット

関連情報

•  熱中症関連情報(厚生労働省ホームページ)
•  熱中症予防情報サイト(環境省ホームページ)
•  熱中症情報(総務省消防庁ホームページ)

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康介護課です。

栄町役場 1F西 〒270-1592 千葉県印旛郡栄町安食台1丁目2番

電話番号:0476-33-7708【健康推進班】 0476-33-7709【介護総務班、地域包括支援班】

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

栄町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る