台風
被害が発生しないために早めに準備を!
台風時には、風でさまざまなものが飛んできたり、倒れたりして、事故がおこりやすくなります。
また、集中豪雨により、がけ崩れや家屋の浸水などが発生しやすくなります。事故を未然に防ぐために、気象情報に十分注意して、早めの備えを心掛けましょう。
情報とは
- テレビ・ラジオの「気象情報」
- 広報(防災行政無線や広報車/防災メールからのお知らせ)
「注意報」と「警報」とは
災害を起こすおそれがある気象現象が予想される場合に出されます
注意報 | 比較的軽度な災害が起こることが予想される場合 |
警報 | 大きな災害が懸念される場合 |
台風に備えるポイント10
- アンテナが倒れたり、飛ばされないように支線を補強する
- 飛来物などに備えて雨戸や窓を補強する
- ベランダの鉢やプランターなどの小物を室内へ取り込む
- 停電に備えて懐中電灯、ラジオ、電池を用意する
- 避難に備えて貴重品などの緊急持ち出し品を準備する
- 床上浸水に備え家財道具や食料品、衣類、寝具などの生活用品を高い場所へ移動する
- 雨どいや排水溝を清掃する
- 家族などへの連絡先を確認しておく
- 洗濯や風呂の排水などの多量排水を控える
- 病人、乳幼児、高齢者などの避難のための用具(車椅子・リアカーなど)を用意する
台風経路図の解説例
5日先までの台風進路予報
気象庁では、発生した台風について、3日(72時間)先も引き続き台風であると予想されるときに、5日(120時間)先までの台風の進路をお知らせします。これで台風に備える態勢を築く必要があるかどうかについて、より早く判断することができるようになります。(台風や発達する熱帯低気圧に関する情報は、気象庁や各地の気象台から随時発表しますので、最新の情報を使うようにしてください。)
予報円 | 台風の中心が到達すると予想される範囲 |
暴風域 | 台風の周辺で、平均風速が25メートル毎秒以上の風が吹いているか、地形の影響などがない場合に、吹く可能性のある領域 |
強風域 | 台風の周辺で、平均風速が15メートル毎秒以上の風が吹いているか、地形の影響などがない場合に、吹く可能性のある領域 |
暴風警戒域 | 台風の中心が予報円に進んだときに、暴風域に入るおそれのある領域 |
もし災害が発生したら
施設等の名称 | 避難地区名 |
---|---|
ふれあいプラザさかえ | 安食台1・5・6丁目、松ヶ丘、三区 |
栄中学校 | 仲町、下町、和田、布鎌酒直、出津、北、中谷、布太、西、三和 |
千葉県立栄特別支援学校 | 龍角寺、竜角寺台1・2丁目、安食1・2・3丁目、田中 |
竜角寺台小学校 | 竜角寺台3・4・5・6丁目、請方、押付、南、曽根、南ヶ丘 |
安食台小学校 | 安食台2・3・4丁目 |
安食小学校 | 仲町、鷲町、台下、上町、辺引 |
酒直小学校(旧) | 酒直、酒直台、南部、酒直白山 |
北辺田小学校(旧) | 北辺田、興津、須賀、須賀新田 |
麻生集会所 | 須賀 |
矢口集会所 | 矢口 |
興津集会所 | 興津(土砂災害のみ) |
※震災時と水害時で避難場所が変わる地区がありますのでご注意ください。
印西市と大規模水害時の相互援助体制が確認できたことにより、印西市の避難所にも避難することも可能になりました。
栄町洪水ハザードマップ
国土交通省関東地方整備局利根川下流河川事務所が作成した浸水想定区域図を参考に『栄町洪水ハザードマップ』が作成されました。
町内各地域の代表者(検討委員会)と検討を重ね、平成31年4月に各戸配布しています。
今一度ハザードマップを確認していただき、ご家族で避難場所・避難時の安否確認手段等の確認をしてみてください。
栄町洪水ハザードマップ(PDF) ※地図をクリックすると、別ウインドウで開きます。
利根川の水位はこちら
パソコン | http://www.ktr.mlit.go.jp/tonege/suii/index.htm |
携帯電話 | http://www.ktr.mlit.go.jp/tonege/mcs/index.html |
音声案内 | FAX 0478-52-6517 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはくらし安全課 災害対策班です。
栄町役場 3F東 〒270-1592 千葉県印旛郡栄町安食台1丁目2番
電話番号:0476-33-7710
メールでのお問い合わせはこちら- 2021年10月11日
- 印刷する