発熱時の行動フロー・コロナかなと思ったら(令和5年度8月現在)
限りある医療資源を有効活用するため、コロナかなと思う症状のある方は、下記のフロー図及び千葉県ホームページで対応方法をご確認ください。
リンク:千葉県ホームページ「発熱時の行動フロー・コロナかなと思ったら」
フロー図の説明
1.発熱したとき、または検査キットで陽性反応がでた場合など
かかりつけの医療機関がある場合は、まずはそちらに相談してきただき、必要に応じて、外来対応医療機関・自宅療養者等に対応する医療機関を受診してくだい。
(注意)外来医療機関などを受診する際は事前連絡とマスクの着用をお願いします。
(注意)外来医療費は原則として自己負担となります。ただし、9月末までは国の指定する新型コロナ治療薬の薬剤費は公費支援があります。
2.発熱したとき、または検査キットで陽性反応がでた場合などで、症状が軽い場合
自宅で療養してください。ただし、症状が治らないときや症状が悪化した場合などは、かかりつけの医療機関に相談の上、外来対応医療機関・自宅療養者等に対応する医療機関を受診してください。
(注意)新型コロナに感染した場合は、感染リスク低減のため、発症から5日間、かつ、症状軽快後24時間は外出を控えること、また、発症から10日間はマスクの着用とハイリスク者との接触を控えることが推奨されています。
3.急激に対応が悪化した場合
急激に体調が悪化した場合は、ただちに救急要請をお願いいたします。
4.入院する場合
入院する場合、入院医療費については、食事代を含めて自己負担となります。ただし、9月末までは、高額療養費制度の自己負担限度額から原則2万円を減額した額が自己負担の上限となります。
千葉県ホームページで公表されている発熱外来医療機関
千葉県ホームページ「千葉県外来対応医療機関等検索システム」
・・・所在市区町村や発熱外来開設曜日など条件を設定して探すことができます。
千葉県ホームページ「外来対応医療機関等(マップ)」
・・・外来対応医療機関・自宅療養者等に対応する医療機関を地図上で探すことができます。
外来対応医療機関等の最新の一覧表(PDF・エクセル)も、下記千葉県ホームページよりご覧になれます。
リンク:千葉県ホームページ「発熱時の行動フロー・コロナかなと思ったら」
医療機関を受診する際のお願い
●必ず電話で事前に御連絡いただくようお願いします。医療機関では、感染拡大防止のために、発熱者の診療時間や受付・診療場所を分けて対応しております。
●「お薬手帳」または服用しているお薬を必ず持参してください。
薬剤を処方するに当たっては、患者さんが服用しているお薬を確認し、使用できるか判断が必要となりますので、受診の際には「お薬手帳」などの持参についてご協力をお願いします。
●受診する際には、マスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖・肘の内側などを使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします
コールセンター・その他相談窓口
●千葉県新型コロナウイルス感染症相談センター
【電話番号】0570-200-139
【対応時間】24時間(土曜日、日曜日・祝日を含む)
【対応内容】
発熱した際に受診できる医療機関の紹介、新型コロナウイルス感染症に関する相談、感染の予防に関すること、心配な症状が出た時の対応など
*その他の相談窓口は下記千葉県ホームページより、最新の発熱相談窓口一覧(PDF)をご確認ください。
リンク:千葉県ホームページ「発熱時の行動フロー・コロナかなと思ったら」
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康介護課 健康推進班です。
栄町役場 1F西 〒270-1592 千葉県印旛郡栄町安食台1丁目2番
電話番号:0476-33-7708
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
栄町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年8月17日
- 印刷する