人権相談・行政相談
栄町では、人権擁護委員(3名)と行政相談委員(2名)が、人権・行政相談として、合同で相談に対応しています。
相談は無料で、秘密は固く守られます。一人で悩まず、お気軽にご相談ください。
相談内容について
・近隣との争いごと・いじめや体罰 ・子どもや高齢者の虐待 ・借地、借家の問題
・登記・戸籍・相続・扶養などの問題 ・道路、公共施設、国からの給付金などの国の行政に関する苦情や要望
・名誉・信用を傷つけられたとき ・結婚・離婚の強要・妨害 ・配偶者からの暴力
・押しつけやいやがらせ 他
人権擁護委員とは
人権擁護委員は、人権擁護委員法に基づいて、人権相談を受けたり人権の考えを広めたりする活動をする、法務大臣から委嘱された民間の方々です。
行政相談委員とは
行政相談とは、国道の建設や管理、登記事務、労働災害、年金や医療保険などの国の仕事や、郵政公社、NTTなどの特殊法人の行政サービスに関する苦情や、行政の仕組み・手続きに関する問合せから、問題解決の促進を図ることを目的とした制度です。
これらの相談に対応しているのが、総務大臣が委嘱した民間の方々である行政相談委員です。
相談受付日時について
行政相談と人権相談と合同で、月1回、次のとおり開設されています。
相談時間
13時30分~16時00分(最終受付時間:15時00分)
日時・場所
月 日 |
場 所 |
4月7日(月) |
役場3階 第2会議室 |
5月12日(月) |
役場1階 第1会議室 |
6月2日(月) |
役場1階 第1会議室 |
7月7日(月) |
役場1階 第1会議室 |
8月4日(月) |
役場3階 第3会議室 |
9月1日(月) |
役場3階 第1会議室 |
10月6日(月) |
役場3階 第2会議室 |
11月4日(火) |
役場3階 第2会議室 |
12月1日(月) |
役場3階 第1会議室 |
1月5日(月) |
役場3階 第2会議室 |
2月2日(月) |
役場3階 第2会議室 |
3月2日(月) |
役場1階 第1会議室 |
問合せ
栄町役場 くらし安全課協働推進室 電話:0476ー33-7710
※事前予約は不要ですが、相談前に上記連絡先までご連絡いただけると、スムーズな対応が可能です。
関連リンク・外部機関
人権相談
法務省でも電話やインターネット等による人権相談が紹介されています。
法務省の人権相談:https://www.moj.go.jp/JINKEN/index_soudan.html
・みんなの人権110番:https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken20.html
・女性の人権ホットライン:https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken108.html
・インターネット人権相談:https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken113.html
・子どもの人権110番:https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken112.html
・子どもの人権SOSミニレター:https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03_00013.html
・LINEじんけん相談(チャット人権相談):https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03_00034.html
行政相談
総務省千葉行政監視行政相談センターでも行政相談を受け付けています。
総務省 千葉行政監視行政相談センター
〒260-0024 千葉市中央区中央港1丁目11番3号 千葉地方合同庁舎7階
- 電話:0570-090-110 (行政苦情110番)
- ファクス:043-246-9829
- 総務省 千葉行政監視行政相談センター(ホームページ)
問い合わせ先
- 2025年3月26日
- 印刷する