防犯活動
防犯活動
防犯パトロール
青色回転灯を搭載した軽自動車での防犯パトロールは、成田防犯連合会防犯指導員栄町部会と、栄町布鎌防犯組合のそれぞれの指導員が毎週1回ずつ実施しており、それ以外は、くらし安全課で実施しています。
印西警察署管内安全・安心機動パトロール隊
印西警察署管内では、現在実施している青色回転灯付きパトロールカーで実施している防犯パトロールに加え、警察の赤色回転灯付きパトロールカーも出動させて、合同で行うパトロールを平成20年2月から実施しています。
町や地域で行っている防犯活動
近年、特殊な用具を使用した住宅への侵入強盗・窃盗事件、ひったくり、子どもの誘拐事件など、身近な地域社会での犯罪が多発しています。
こうした犯罪を防ぐためには、町民一人一人が防犯対策を講じるとともに、住民同士が「自分たちのまちは自分たちで守る」という意識で協力し合い、積極的に地域の防犯活動に取り組んでいくことが必要だと思われます。
町民の防犯意識向上のために栄町で防犯活動に取り組んでいる事業や、団体などを紹介します。
各地域での自主的な防犯活動の紹介
「自分の身は自分で守る」、「自分たちの地域は自分たちで守る」という、住民の皆さんの防犯意識と結束力は、犯罪の抑止に非常に効果的です。
自治会の防犯パトロールをはじめとして、町内で行われている様々な自主防犯の取り組みを紹介します。
この他に掲載を希望される団体がありましたら、くらし安全課までご連絡ください。
防犯指導員
成田防犯連合会・栄町布鎌防犯組合の防犯指導員は、町から推薦し、千葉県警察から委嘱された管内別に組織されたボランティア団体です。
昭和60年に発足した成田防犯連合会防犯指導員栄町部会と、平成3年に発足した印西警察署管内防犯組合連合会栄町支部(現 栄町布鎌防犯組合)は、地域住民相互の協力によりボランティアで自主防犯意識を高め、犯罪のない明るい栄町をつくることを目的に防犯活動を行っています。
主な活動内容としては、町民が多く集まる「リバーサイドフェスティバル」や「酉市」などのイベント会場での防犯活動や青少年の非行防止と犯罪発生を未然に防ぐため青色回転灯付き防犯パトロールカーで町内全域を定期的にパトロールをしています。
また、空き巣被害の防止や子どもの安全確保を目指し、各地区に防犯指導員が手づくりで作成した看板を設置しています。
このように防犯指導員は町内全域を守る役割を担っています。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはくらし安全課 安全協働推進班です。
栄町役場 3F東 〒270-1592 千葉県印旛郡栄町安食台1丁目2番
電話番号:0476-33-7710
メールでのお問い合わせはこちら- 2023年7月18日
- 印刷する