AED設置箇所のご案内
町内AEDマップA3版(R7.2現在) - 町内AED設置公表施設 R7
心臓が止まるのは、心臓がブルブルと細かくふるえる「心室細動」によって生じることが少なくありません。この場合には、できるだけ早く心臓に電気ショックを与え、心臓のふるえを取り除く除細動がとても重要です。
AEDとは、この電気ショックを行うための機器です。AEDが自動的に電気ショックが必要かどうかを判断し、音声メッセージで指示してくれますので、一般の人でも簡単で確実に操作することができます。
救命のリレーには、現場に居合わせた一人ひとりの力が必要です!!応急手当を覚え、是非お近くのAEDの設置場所を事前に確認しておきましょう。
救命講習の開催予定は 令和6年度定期救命講習 をご覧ください。
設置箇所
町内でAEDが設置されている施設です。施設管理者様のご理解、ご協力により、施設周辺では緊急時におけるAEDの第3者利用が可能です。
町内AEDマップA3版(R7.2現在) - [PDF形式/122.36KB]
町内AED設置公表施設 R7 [PDF形式/181.65KB]
いざというとき使用できるAEDの設置箇所は、下記にリンクする千葉県ホームページでもご覧いただけます。〇AED設置情報(千葉県ホームページへ)
「街の情報館」より検索ください。
携帯電話から現在地周辺のAEDを検索する場合は「AED検索」より検索ください。
関連ファイルダウンロード
- 町内AEDマップA3版(R7.2現在) -PDF形式/122.36KB
- 町内AED設置公表施設 R7PDF形式/181.65KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは消防総務課 警防班です。
栄町消防署 〒270-1546 千葉県印旛郡栄町生板鍋子新田乙20番地の71
電話番号:0476-95-8982
メールでのお問い合わせはこちら- 2022年6月10日
- 印刷する