令和6年度認定こども園・保育園利用案内
保育園
保育園は、小学校就学前の子どもの保護者が就労、出産、疾病、病人の看護など家庭で保育ができないときに保護者に代わって保育をする児童福祉施設です。
町内の認可保育所
(公立)なし
(私立)安食保育園 ・ みなみ栄保育園 ・ 小規模保育事業所うさぎとかめ ・ 認定こども園ながと幼稚園
⇒アップル ホームページへリンク
支給認定申請と保育園等の入園申請をする場合には、次のいずれかの事由に該当する必要があります。
- 就労(フルタイム・パートタイム・夜間・居宅内の労働等)
※就労時間については、1ヶ月60時間以上(1日4時間以上、月15日以上が目安)
※勤務先が複数ある方は、すべての就労証明書を提出してください。 - 妊娠・出産 (産前2ヶ月・産後3ヶ月)
(例)6月に出産予定の場合・・・4月~8月末日まで保育園利用可 - 保護者の疾病、障がい
- 同居または長期入院などしている親族の介護、看護
- 災害復旧
- 求職活動(起業準備を含む)
※入所後2ヶ月以内に就労先を決めていただけなければ退所となります。 - 就学(職業訓練校などにおける職業訓練を含む)
- 虐待やDVのおそれがあること
- 育児休業取得中に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要になる場合
- その他上記の事由に類し、町長が認めた場合
※同居の親族が子どもを保育することができる場合、利用の優先度を調整いたします。
申し込み手続きの流れ
1 利用申請・認定申請
入所しようとする月の前月10日(休日等の場合は翌日)までに、次の書類を「栄町役場福祉・子ども課児童福祉班」6番窓口へ提出 してください。
※町外の保育園を希望される方も同様となります。
市町村により申請期限や必要書類、保育必要事由が異なりますので、詳しくは栄町福祉・子ども課へお問い合わせください。
※新年度4月新規入所につきましては、入所受付が11月から始まります。
詳しくは11月の広報さかえやホームページで確認をお願いいたします。
- 令和6年度認定こども園・保育園利用案内 [PDF形式/824.72KB]
- 令和5年度認定こども園・保育園利用案内 [PDF形式/860.53KB]
- 施設型給付費・地域型保育給付費等教育・保育給付認定申請書兼入園申請書 [PDF形式/178.16KB]
- 児童の健康状態調査票 [PDF形式/160.69KB]
- 保護者緊急連絡票 [PDF形式/131.06KB]
- 就労証明書(PDFファイル) [PDF形式/172.68KB]
- 就労証明書(Excelファイル) [EXCEL形式/55.29KB]
- 就労証明書(記載要領) [PDF形式/142.19KB]
- 保育園入園申込み提出書類チェック表 [PDF形式/148.08KB]
2 認定
栄町が保育の必要性を認定します。申請者の希望や保育園等の状況により、入所協議を行います。
3 選考結果の通知
選考の結果を郵送にて通知します。入所決定後は保育園にて入園説明があります。
関連ファイルダウンロード
- 令和5年度認定こども園・保育園利用案内PDF形式/860.53KB
- 令和6年度認定こども園・保育園利用案内✶原本✶PDF形式/824.6KB
- 6-1就労証明書(PDFファイル)PDF形式/172.68KB
- 6-2就労証明書(Excelファイル) (1)EXCEL形式/55.29KB
- 6-3就労証明書(記載要領)PDF形式/142.19KB
- 健康状態調査票PDF形式/160.69KB
- 保護者緊急連絡票PDF形式/131.06KB
- 施設型給付費・地域型保育給付費等教育・保育給付認定申請書兼入園申請書PDF形式/178.16KB
- 保育園入園申込み提出書類チェック表WORD形式/16.02KB
- 1-保育園入園申込み提出書類チェック表PDF形式/148.08KB
- 令和6年度認定こども園・保育園利用案内PDF形式/824.72KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは福祉・子ども課 児童福祉班です。
栄町役場 1F西 〒270-1592 千葉県印旛郡栄町安食台1丁目2番
電話番号:0476-33-7707
メールでのお問い合わせはこちら- 2023年11月6日
- 印刷する