新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金とは
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金(以下「臨時交付金」という)は、地方公共団体が「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月20日閣議決定)や「国民の命と暮らしを守る安心と希望のための総合経済対策」(令和2年12月8日閣議決定)などで示された対応を実施する際に,地域の実情に応じてきめ細やかに事業を実施できるよう創設されました。
地方公共団体が作成した実施計画に基づいて,国が地方公共団体に臨時交付金を交付し,地方公共団体は新型コロナウイルス感染症の拡大防止策及びポストコロナに向けた経済構造の転換・好循環の実現に関する事業に活用することができます。
本町においても,臨時交付金を活用して,新型コロナウイルス感染症への対応やポストコロナを見据えた事業などに取り組んでいます。
臨時交付金の詳細等については,内閣府ホームページをご覧ください。
内閣府ホームページ(https://www.chisou.go.jp/tiiki/rinjikoufukin/index.html)
臨時交付金活用事業・効果検証
臨時交付金を活用して実施した事業のうち令和2年度および令和3年度に完了した事業について,栄町で行った効果検証の結果を公開しています。
関連ファイルダウンロード
- 令和2年度コロナ臨時交付金効果検証PDF形式/276.53KB
- 令和3年度コロナ臨時交付金効果検証PDF形式/228.25KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
栄町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年11月29日
- 印刷する