冬の感染症に注意しましょう
冬は空気が乾燥し気温が低くなるため、ウイルスの活動が活発になり「インフルエンザ」や「感染性胃腸炎」などの感染症が増加する傾向にあります。
また、今年は例年と比べ、「マイコプラズマ肺炎」への感染が多く報告されています。
毎日を楽しく健康に過ごすためにも、冬の感染症から身を守る対策を心掛けましょう。
気になる症状がある場合は、早めに医療機関への受診をご検討ください。
感染症から身を守る対策について
【1】手洗い
・外出すると、手、顔、衣服にウイルスがつくことがあります。そのため外出先から帰ったとき、またトイレの後、食事の前には手洗いを忘れないようにしましょう。(洗っていない手で目・鼻・口を触るのは避けましょう)
・手洗いの際は、石けんを使って、手のひら、手の甲、指の間、指先と詰めの間、手首をしっかり洗いましょう。洗った後は清潔なタオルやペーパータオルなどで十分に拭き取りましょう。
【2】定期的な換気と室内環境
・こまめな換気をしましょう。
・室内環境は湿度20~25%程度、湿度50~70%を保ちましょう。
【3】免疫力を高める
・「十分な休息」「バランスの取れた食事」「適度な運動」を心がけましょう。
【4】咳エチケット
・咳やくしゃみがある時は、マスクを着用しましょう。
・周囲の人にうつさないよう咳エチケットを心がけましょう。
リンク:厚生労働省HP「冬の感染対策」 [PDF形式/519.21KB]
関連ファイルダウンロード
- 厚生労働省HP「冬の感染対策」PDF形式/519.21KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康介護課 健康推進班です。
栄町役場 1F西 〒270-1592 千葉県印旛郡栄町安食台1丁目2番
電話番号:0476-33-7708
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
栄町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年12月18日
- 印刷する