栄町介護予防・日常生活支援総合事業
サービスの種類
基本チェックリスト(黄色の紙)で自分の今の生活機能の低下状態を知りましょう。
筋力の衰えや低栄養、閉じこもりの傾向があるなど、衰えているところを早めに知ることは介護予防に取り組むきっかけになります。
基本チェックリストにより介護予防事業の対象と判定されたかたや、要介護認定で要支援に認定されたかたは
訪問型サービスや通所型サービスを受けることができます。 基本チェックリスト
栄町では現在、次のサービスを実施しています。 介護予防・日常生活支援総合事業パンフレット
従来のサービスに相当するもの
・訪問介護
・通所介護
緩和した基準によるサービス
・訪問型サービスA
・通所型サービスA
短期集中予防サービス
・通所型サービスC
事業者のみなさまへ
各種届出
介護予防・日常生活支援総合事業の指定事業者の申請、変更、更新の届出
事業者の指定が必要なサービスは2種類です。(各サービスをクリックすると様式一覧へ移動します。)
サービスコード表 令和4年10月1日~
※令和4年10月1日より国が定める単位数に合わせて改定を行ったため、以下のサービスコード表及び単位数マスタを使用してください。
※単位数表マスタ(CSV)について、介護職員等ベースアップ等支援加算が10月より創設されたため、修正いたしました。(令和4年10月26日差し替え)
介護予防しませんか~地域介護予防活動支援補助金について~
ボランティアへ参加しませんか~おたがいさま事業のお知らせ~
高齢化が進む栄町では、高齢者のひとり暮らしや高齢者のみの世帯が増えています。重いものが持てないなど、加齢によってできないことが増えても「ちょっとした手助け」があれば、いつまでも住みなれた家で生活できるのではないでしょうか。
「ごみを集積所まで持っていけない。」「家具を動かせない。」など、今の制度だけでは解決できない困りごとがあると知って、住民同士の助け合いで解決できる仕組みを作りたいと思いました。そうして動き出したのが「おたがいさま事業」です。
元気なかたはボランティアとして社会参加を、困りごとがある人は気軽に依頼ができる仕組みを作るため、身近な地域の課題に向き合っている社会福祉協議会に、町から委託という形でバトンを渡して「おたがいさま事業」を作るところからスタートしました。
「おたがいさま事業」はまだ完成していません。5年後、10年後の栄町を一緒に考えて動きながら、この事業を充実させていきませんか。みなさまの参加をお待ちしております。
問い合わせ 社会福祉法人 栄町社会福祉協議会 へ
(クリックすると社会福祉法人 栄町社会福祉協議会HPへ移動します。)
関連ファイルダウンロード
- 栄町 単位数表マスタ(CSV)R4.10.1~CSV形式/14.5KB
- A2 栄町訪問介護相当サービス(独自)PDF形式/74.8KB
- A6 栄町通所介護相当サービス(独自)PDF形式/114.62KB
- AF 栄町介護予防ケアマネジメントPDF形式/39.78KB
- 基本チェックリストPDF形式/101.98KB
- 栄町介護予防・日常生活支援総合事業パンフレットPDF形式/2.18MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康介護課です。
栄町役場 1F西 〒270-1592 千葉県印旛郡栄町安食台1丁目2番
電話番号:0476-33-7708【健康推進班】 0476-33-7709【介護総務班、地域包括支援班】
メールでのお問い合わせはこちら- 2021年10月21日
- 印刷する