令和7年度 高齢者肺炎球菌予防接種(定期予防接種)
肺炎球菌感染症とは、肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。
この菌は、主に気道の分泌物に含まれ、唾液などを通じて飛沫感染します。
日本人の約3~5%の高齢者では鼻や喉の奥に菌が常在しているとされます。
これらの菌が何らかのきっかけで進展することで、気管支炎、肺炎、敗血症などの重い合併症を起こすことがあります。
病気の概要やワクチンの効果については、以下のリンク先ページをご覧ください。
●対象者● ※今までに、高齢者肺炎球菌予防接種を受けたことがない方
対象者(1)
年 齢 | 生 年 月 日 |
65歳の誕生日~66歳の誕生日の前日まで | 昭和35年4月2日~昭和36年4月1日 |
対象者(2)
60~64歳 | ※接種当日に60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全 ウイルスによる免疫の機能に障害のある身体障害者手帳1級を所持している方 |
※対象者(1)
昭和35年4月2日~9月30日生まれの方には4月上旬頃に受診票等を送付します。
昭和35年10月1日~昭和36年4月1日生まれの方には9月下旬頃に受診票を送付します。
※対象者(2)
接種を希望される方は障害者手帳をお持ちになり健康介護課(5)番窓口までお越しください。
●自己負担額●
対象者 | 3,570円 |
生活保護受給者は無料 (証明書の提出が必要) |
●接種ができる医療機関●
・町内医療機関は、下記の通りです。事前予約が必要な医療機関もありますのでお問い合わせしてください。
北総栄病院 | 95-6811 |
中山胃腸科外科医院 | 85-1556 |
おがわ内科 | 80-2777 |
後藤医院 | 95-0059 |
昭苑台クリニック | 95-5320 |
※注意事項※
◆過去に接種したことのある方は、定期予防接種の対象外となります。
◆定期予防接種の対象となるのは生涯1回です。2回目以降の接種は、全額自費になります。
◆町外医療機関を希望される場合は健康介護課にお問い合わせください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康介護課 健康推進班です。
栄町役場 1F西 〒270-1592 千葉県印旛郡栄町安食台1丁目2番
電話番号:0476-33-7708
メールでのお問い合わせはこちら- 2025年4月1日
- 印刷する