生活習慣病について
生活習慣病の予防について
・生活習慣病とは、食生活・運動習慣・休養・喫煙・飲酒などの生活習慣が原因で発症する病気のことをいいます。
(例えば…高血圧、糖尿病、高脂血症など)
・生活習慣病を放置し、進行や重症化すると脳卒中、心筋梗塞、慢性腎臓病など死や重篤な後遺症を引き起こす恐ろしい病気になる可能性があります。
・そうならないために、定期的な健康診断で体の状態を把握し、生活習慣を見直して、健康な体づくりをしましょう。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
〇健診・人間ドック・がん検診のススメ
・栄町では、毎年特定健診・後期高齢者健診を実施しています。(人間ドックもあります。)
生活習慣病を予防して、元気に活き活きと暮らすために、いま一度、ご自身の健康状態をご確認ください。
・がんも生活習慣病と深いかかわりがあり、生活習慣病の見直しはもちろん、定期的にがん検診を受けて
予防を心がけしましょう。
詳細は健康介護課健康推進班までお問い合わせください。
【関連リンク】
・『千葉県国民健康保険団体連合会/【ちばこくほ】ホームページ』では、国民健康保険の被保険者の方々への
生活習慣病予防を目的とし、健康コンテンツを用いた健康づくり等に関する情報を毎年継続して公開しています。
役立つ情報が盛りだくさんなので、ぜひご活用下さい。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康介護課です。
栄町役場 1F西 〒270-1592 千葉県印旛郡栄町安食台1丁目2番
電話番号:0476-33-7708【健康推進班】 0476-33-7709【介護総務班、地域包括支援班】
メールでのお問い合わせはこちら- 2025年4月8日
- 印刷する