たんぱく質を食べて、筋力アップを目指そう!
たべる・たんぱくプロジェクト
(たべ・たんプロジェクト)
厚生労働省・スポーツ庁主催 「第10回健康寿命をのばそう!アワード」
【厚生労働省老健局長優良賞(自治体部門)受賞!】 *詳細はこちら
年齢を重ねるほど、食事量が減るなどで栄養不足になりがち・・・
それは“筋力低下”につながり、フレイル*が進んで転倒等の怪我のリスクが高まります。
それを予防するために、高齢者に“たんぱく質摂取”を促す事業です。
~具体的には何をするの?~
(1)たんぱく質をおいしくたべる「たべ・たんレシピ」をご提案します!
(2)たんぱく質の重要性を町内各所や町ホームページで情報発信します!
(3)オススメの運動をご紹介します!
第2弾たべ・たんレシピとたべ・たんおやつを実際に調理していただきました
Aさん:たんぱく質って意識して食べたことなかったね。 |
Cさん:給食だと赤色の食べ物で紹介されてたと思う。 |
Dさん:一般的には主菜っていうらしいよ!
|
Bさん:筋肉を作る基になるんだって |
Bさん:思ってたより簡単!これなら誰でもつくれるね! |
Dさん:調味料の焼き肉タレはしっかり味がして美味しい!万能だね! |
Aさん:牛乳を食べるっていう感覚がなかった。簡単で美味しい! |
Cさん:牛乳にはカルシウムもあるから骨にも良さそう! |
とても簡単に作れて、美味しいと好評でした!
食事のメニューに困ったとき、忙しくてサッと作りたいときにぜひお試しください!
【“たんぱく質”がなぜ大切なの?】
たんぱく質によって筋肉や臓器、髪などが作られ、これらは日々作り替えられています。
年齢とともに筋肉量は減り、60歳を過ぎると減少は加速します。
そのためにも良質なたんぱく質を摂る必要があります。
【オススメの「たんぱく質の食べ方」は?】
1日当たりのたんぱく質の推奨量が65歳以上の男性で60g、女性で50gといわれています。
単にたんぱく質のみ多く取ればいいのではなく、1日3食バランスよく食べることが 大切です。
詳しくは、「たべ・たんレシピ」でご紹介します!
▲実際に活動したときの様子(ナリタヤ安食店)
【しっかり運動もしましょう!】
食べることも大切ですが、食べて運動することもとても大切です。
新型コロナウイルス感染症のため制限が多いですが、「自宅でできるおすすめの運動」は
いかがですか。(出典:ロコモチャレンジ!推進協議会 公式HP「ロコモONLINE」 )
関連ファイルダウンロード
- フレイルとはPDF形式/405.59KB
- 健康アワード受賞報告PDF形式/290.56KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康介護課です。
栄町役場 1F西 〒270-1592 千葉県印旛郡栄町安食台1丁目2番
電話番号:0476-33-7708【健康推進班】 0476-33-7709【介護総務班、地域包括支援班】
メールでのお問い合わせはこちら- 2021年10月11日
- 印刷する