マイナンバーカードを活用した救急業務の実証事業
栄町消防本部では、救急隊が傷病者のマイナンバーカード(マイナ保険証)を活用して、必要な情報を閲覧し、救急活動の円滑化を図るシステム構築に向けた実証事業を実施します。
本事業にご協力いただくため、マイナンバーカードの携帯をお願いします。
![]() |
![]() |
実証事業の概要
救急隊は、傷病者等の同意を得た上で、傷病者のマイナンバーカード(マイナ保険証)をカードリーダーにかざし、オンラインシステムに接続します。医療機関の選定に必要な情報を専用のタブレット端末で閲覧し、取得した情報を基に適切な医療機関を選定します。
なお、「意識がない」などで本人の同意が得られない場合でも、状況によっては情報を閲覧する場合があります。
マイナ保険証を活用するメリット
・傷病者本人の情報(病歴、薬の処方歴、病院の受診歴)を正確に伝えられる。
・病院の選定や搬送中の応急処置を適切に行える。
・搬送先病院で治療の事前準備ができる。
実施時期
令和7年10月1日(水)から
実施救急隊
栄町消防本部 救急隊 2隊
実証事業ができる条件
・傷病者がマイナンバーカードを所持していること
・健康保険証の利用登録をしていること
・傷病者の同意が得られること
関連リンク
関連ファイルダウンロード
- マイナ救急広報用リーフレットPDF形式/735.4KB
- マイナ救急ポスターPDF形式/503.68KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは消防総務課 警防班です。
栄町消防本部 〒270-1546 千葉県印旛郡栄町生板鍋子新田乙20番地の71
電話番号:0476-95-8982
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
栄町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年7月29日
- 印刷する