所得税と町・県民税の申告準備はお早めに!!
2月17日(月)から3月17日(月)は、町・県民税と所得税の申告期間となります。
期間中は大変混み合いますので、フローチャートを参考に、申告が必要な方は早めに準備し、期間内に申告しましょう。
また、令和7年1月からは、所得税のすべての画面がスマホでも操作しやすい画面になります。これにより、スマホ申告がますます便利になります。
あなたはどの申告が必要?
フローチャートはこちらから フローチャート [PDF形式/299.55KB]
〈所得税の申告が必要な方〉
●各種所得金額の合計が所得控除を差し引いた結果、残額のある方
●給与所得者のうち、次のいずれかに当てはまる方
(1)給与を1か所から受け、給与以外の所得の合計が20万円を超える方
(2)給与を2か所以上から受け、年末調整されなかった給与の収入金額と各種所得金額(給与所得、退職所得を除く)との合計額が20万円を超える方
(3)給与収入が2,000万円を超える方
(4)月々の給与から源泉徴収されず、所得税が課税される方
〈町・県民税の申告が必要な方〉
町・県民税の申告は、下記の(1)から(5)に該当する方が行う申告です。国民健康保険税や各種手当、行政サービスの負担額の基礎となるため、収入がない方でも申告が必要となる場合があります。
令和7年1月1日現在、町内在住で次のいずれかに該当する方
(1)事業(営業・農業)や不動産などの所得のあった方
(2)給与所得者または公的年金受給者(年金収入400万円以下)で、その他に合計20万円以下の所得があった方
(3)給与所得者で、勤務先が町へ給与支払報告書を提出していない方(勤務先に確認してください)
(4)源泉徴収票に記載されている控除以外で、各種控除の適用を受けようとする方
(5)収入がなく、どなたにも扶養されていない方
確定申告はとても便利なスマホからがおすすめ!
確定申告の電子化が進んだことで、申告書の作成から提出まで、その全てをスマートフォンで行うことができるようになりました。
今年はスマホを使って確定申告に挑戦してみませんか。
|
スマホでサクッと! 書かない確定申告 マイナンバーカードでe-Tax(令和6年8月) [PDF形式/625.1KB] |
作成できる申告書等
- 所得税の申告書
- 青色申告決算書・収支内訳書
- 消費税の申告書
- 贈与税の申告書
成田税務署からのお知らせ(TEL.0476-28-5151) ※音声案内
成田税務署からのお知らせはこちらから 成田税務署からのお知らせ [PDF形式/814.42KB]
税理士による無料申告相談
期 間 | 会 場 | 時 間 |
---|---|---|
1月23日(木)・24日(金) |
四街道市文化センター(四街道市大日396) |
午前10時から午後5時まで (受付は午後4時まで) |
1月27日(月) | 富里市すこやかセンター(富里市七栄652-1) | |
1月28日(火) | 佐倉市中央公民館(佐倉市鏑木町198-3) | |
1月29日(水) | 佐倉市臼井公民館(佐倉市王子台1-16) | |
1月30日(木)・31日(金) | 志津コミュニティセンター(佐倉市井野794-1) | |
2月3日(月) | 八街市総合保健福祉センター(八街市八街ほ35-29) | |
2月4日(火)・5日(水) | 白井市役所(白井市復1123) | |
2月6日(木)・7日(金) | 印西市役所(印西市大森2364-2) |
〈対 象 者〉
年金受給者、給与所得者、小規模納税者
※小規模納税者とは、事業所得、不動産所得または雑所得を有する方のうち、令和5年分の所得金額(専従者控除前または青色専従者給与および青色申告特別控除前)が300万円以下の方を指します。
※住宅借入金等特別控除を初めて受ける方ならびに土地、建物及び株式などの譲渡所得がある方は対象とはなりません。
〈入場整理券〉
(1)混雑回避のため、申告作成会場への入場には入場整理券が必要です(数に限りあり)。
(2)入場整理券の配付は、午前9時から各会場にて行います。なお、入場整理券はLINEによる事前発行で入手することが可能です。
申告書作成会場の開設について
期 間 | 会 場 | 時 間 |
---|---|---|
2月17日(月)~3月17日(月) ※土・日、祝日を除きます。 ただし、3月2日(日)は開設します。 |
イオンモール成田2階イオンホール(成田市ウイング土屋24) |
受付 |
〈入場整理券〉
(1)混雑回避のため、申告作成会場への入場には入場整理券が必要です。
(2)入場整理券の配付は、午前8時30分から9時までの間はイオンモール成田立体駐車場3階にて行います。
(3)入場整理券の配付状況に応じて受付を早く締め切る場合があるため、お並びいただいても入場整理券を取得することができない場合があります。
(4)入場整理券はLINEによる事前発行で入手することが可能です。
▲国税庁LINE
〈持 ち 物〉
□ マイナンバーカード
※マイナンバーカードをお持ちでない場合は、運転免許証などの身元確認書類および通知カードなどのマイナンバーがわかる書類
□ マイナンバーカードに係るパスワード
※利用者証明用電子証明書(数字4桁)および署名用電子証明書(英数字6文字以上)
□ スマートフォンまたはタブレット
□ 源泉徴収票などの申告書作成に必要な書類
栄町税務課からのお知らせ(TEL.0476-33-7703)
農業用事業資産の減価償却費に関する計算説明会
期 間 | 会 場 | 時 間 |
---|---|---|
1月23日(木)・24日(金) | 役場5階大会議室 | 受付 午前9時から11時まで 午後1時から3時30分まで |
〈持 ち 物〉
□ 令和6年中に新たに購入した機械などの販売証明書や領収書など。
※期間中にお越しになれない場合は、2月14日(金)までは役場2階税務課で対応します。
町・県民税の申告書を送付します
令和6年の町・県民税の申告をされた方には、1月下旬に令和7年の申告書を送付いたします。
申告書作成会場の開設について
期 間 | 会 場 | 時 間 |
---|---|---|
2月3日(月)~2月14日(金) ※町・県民税の申告書のみ受付します。 ※土・日、祝日を除きます。 |
栄町役場2階税務課 |
受付 |
2月17日(月)~3月17日(月) |
栄町役場5階大会議室 |
(1)申告作成の受付は午前9時から会場にて行います。なお、LINEによる事前予約をすることは可能ですが、電話による予約は行っていません。
(2)作成済みの申告書を提出される方は、午前8時30分から午後4時まで受け付けています。
(3)申告書作成会場では、「職員による申告書作成支援コーナー」と「e-Tax入力指導コーナー(パソコン)」を設けています。
▲栄町LINE〈事前予約は、2月1日(土)より開始いたします。〉
〈申告に必要なもの〉
□ マイナンバーカードまたは通知カードと本人確認書類
□ 源泉徴収票
□ 事業(営業・農業)所得、不動産所得のある方は作成済みの収支内訳書
□ 国民年金保険料控除証明書、国民年金保険税・介護保険料などの支払金額のわかるもの
□ 生命保険料、地震保険料などの控除証明書
□ 医療費控除を受ける方は、医療費控除の明細書
□ 寄附金(ふるさと納税など)の受領証
□ 所得税の還付を受ける方は、申告者本人名義の金融機関および口座番号のわかるもの
〈町で受けられない申告相談〉
● 青色申告
● 分離課税(譲渡、配当、先物取引、山林、退職所得)の申告
● 住宅借入金等特別控除の初年度の申告
● 事業所得、不動産所得の収支内訳書の作成
● 雑損控除、外国税額控除を含む申告
● 損失を繰り越す申告
● 準確定申告、過年分の申告
● 消費税、贈与税、相続税の申告
国税に関する質問・ご相談は国税庁ホームページで解決!
動画で見る確定申告 | 動画で見る確定申告はこちらから ![]() |
チャットボット(ふたば)に質問する | チャットボット(ふたば)はこちらから ![]() |
タックスアンサーを利用する | タックスアンサーはこちらから ![]() |
国税相談専用ダイヤルへ電話する | 0570ー00-5901 平日8時30分~午後5時まで(土・日、祝日および年末年始を除く。) |
税務署で相談する | 税務署での相談は、事前予約が必要です。 |
関連ファイルダウンロード
- フローチャートPDF形式/299.55KB
- 書かない確定申告 マイナンバーカードでe-Tax(令和6年8月)PDF形式/625.1KB
- 成田税務署からのお知らせPDF形式/814.42KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
栄町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年12月16日
- 印刷する